レッスン内容
レッスン内容
ソルフェージュ
ソルフェージュは、音楽に必要な基礎力を育てる訓練です。音感・リズム感・和声感・フレーズ感・読譜力など、演奏や創作の土台となる感覚を総合的に養います。さらに、音楽理論や音楽史などの知識を通じて、音楽の性格やニュアンスを的確にとらえ、表現する力も育てていきます。
MonLasolのレッスンでは、楽譜を深く理解する力、そこから音楽をイメージする力、そしてイメージした音楽を具体的に楽譜にしたり、表現する力を伸ばしていきます。
MonLasolで行うレッスンの例
音楽理論
音楽を構成する基本原理やルールを学びます。音の成り立ちや機能を理解し、演奏や分析の土台をつくります。(楽典を含む)
聴音
音を聴いて楽譜に書き起こす訓練です。旋律・リズム・和声を正確に聴き取り、音楽的な耳と記譜力を育てていきます。
視唱
楽器を使わず、楽譜を見て歌います。読譜力と音楽的イメージをつなげ、表現する力を育てます。新曲視唱も含み、初見力も強化します。
リズム
指定されたリズムを音程なしで表現します。拍子感や間の取り方、テンポの流れを正確につかみ、音楽的なリズム感を身体に定着させていきます。
クレ読み
ト音記号・ヘ音記号・ハ音記号などの音部記号の譜面を、音程をつけずに素早く読み上げます。演奏現場やスコアリーディングにも直結する、即応性の高い読譜力を鍛えます。
楽曲分析
楽曲の背景や構造を読み解く訓練です。形式や和声進行、フレーズ構造を探りながら、作曲者の意図や音楽の意味を深く理解していきます。
和声
和声は、メロディ・リズムと並ぶ、音楽を構成する三要素のひとつです。複数の音を同時に響かせて生まれる「和音」の仕組みや、和音同士をどのようにつなぐかを考えるのが和声学です。
和声を学ぶことで「和声感」が育ち、音の流れや響きを自然に捉える感覚が身につきます。和声感が育つと、調性や転調の動きが直感的に分かるようになります。次に来る和音の予測や、和音選びの判断がスムーズになり、作曲でもより確かな土台が築けるようになります。また、フレーズの方向感や響きの変化に敏感になり、楽曲全体の構造を捉えた上で音に意味を込められるようになります。その結果、演奏や歌に深みが生まれ、音が立体的に響くようになります。
和声とエクリチュール
和声は、エクリチュール(écriture)=「書法」と呼ばれる作曲技法の一分野です。エクリチュールは作曲における規則やスタイルを学び、それを表現手段として使いこなす技術です。「書法」の名の通り、本を読んだだけでは身につきません。実際に「書く → 添削される → 書き直す」を繰り返すことで、感覚として体得していくものです。
MonLasolでは、フランスのカリキュラムに基づいた教材を使いながら、フランス和声を実践的に学ぶことができます。
※ エクリチュールには和声のほか、対位法・フーガ・管弦楽法なども含まれます。これらの分野のレッスンをご希望の場合は、ご相談ください。
MonLasolで行うレッスンの例
バス課題
与えられたバスに、上声3部(ソプラノ・アルト・テノール)を加えて和声を構成します。
ソプラノ課題
与えられたソプラノに、バス・アルト・テノールを補い、自然な和声進行を作ります。
和声分析
既存の楽曲の和声を分析し、構造や機能、作曲者の意図を読み解く力を養います。
スタイル和声
特定の作曲家や時代の様式に即した和声法を模倣・応用しながら、実践的に書法を深めていきます。
レッスン方式
MonLasolでは、通信添削によるオンラインレッスンを行っています。フランスのカリキュラムに基づいた教材を使用し、受講者のレベルや目的に合わせて個別に対応します。
レッスンを始める前に
- お申し込み後、音楽歴・現在のレベル・受講目的についてお伺いします。
- お伺いした内容をもとに、適切なテキストをご案内し、ご購入いただきます。
* 開始日は、月初・月末などに関係なく、いつでも自由に設定可能です。
* 開始日は、月初・月末などに関係なく、いつでも自由に設定可能です。
レッスンの流れ
- レッスンは月2回、15日ごとに新しい課題が届きます。
- 初回の課題送付日を起点としてスケジュールが進みます。
Step 1

課題の指示が
メールで届きます
Step 2

指定された課題に
取り組みます
Step 3

音声(mp3等)やPDFで解答をまとめ
メールで提出します
Step 4

添削済みの課題と
講評が届きます
必要に応じて
質問も可能です
Step 1

課題の指示が
メールで届きます
Step 2

指定された課題に
取り組みます
Step 3

音声やPDFで
解答をまとめ
メールで提出します
Step 4

添削済みの課題と
講評が届きます
必要に応じて
ご質問も可能です
補足事項
- 課題量は、60分の個人レッスンに相当する内容です。(例:視唱・聴音の演習、和声課題の実施など)
- 課題は、受け取りから1週間程度を目安にご提出ください。
* 期限後も提出可能です。 - 課題の提出の有無にかかわらず、15日ごとに次の課題が届きます。
* 期限内に提出があった場合は、提出された答案に基づいた復習課題も同時に届きます。 - 添削済みの課題については、回数制限なく質問できます。
受講料
- 入会金:¥5,000(税込 ¥5,500)
- ソルフェージュ
月2回レッスン/ ¥15,000(税込 ¥16,500) - 和声
月2回レッスン / ¥15,000(税込 ¥16,500) - 追加・単発レッスン
ご希望に応じて柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。
※対位法・フーガ・管弦楽法をご希望の方は、別途個別にご連絡ください。
無料体験レッスンの申し込み方法
MonLasolでは、ソルフェージュまたは和声のいずれか1回分のレッスンを無料で体験いただけます。ご希望の方は、お問い合わせフォーム「お問い合わせ内容」欄に以下のいずれかをご記入ください:
- ソルフェージュ体験レッスン希望
- 和声体験レッスン希望
内容を確認のうえ、課題のご案内をお送りいたします。
無料体験レッスンの
申し込み方法
MonLasolでは、ソルフェージュまたは和声のいずれか1回分のレッスンを無料で体験いただけます。ご希望の方は、お問い合わせフォーム「お問い合わせ内容」欄に以下のいずれかをご記入ください:
- ソルフェージュ体験レッスン希望
- 和声体験レッスン希望
内容を確認のうえ、課題のご案内をお送りいたします。