Menu
音楽性は、手に入れられる

音楽性は、
手に入れられる

Musicality — yours to own
Musicality —
yours to own
自宅で始める本場フランスの音楽教育
ソルフェージュ・和声 オンライン添削レッスン

Authentic French Music Training from Home
Online Feedback Lessons in Solfège & Harmony

本格的なレッスンを 自分のペースで

MonLasolのレッスンは、ジャンルを問わず、初心者からプロまで幅広く対応しており、
一人ひとりの目標に応じて、実力を着実に伸ばせるよう設計されています。
本格的な内容を自分のペースで学べるオンライン添削形式のため、
忙しい方や周囲を気にせず集中したい方も無理なく続けられます。

自宅で始める
本場フランスの音楽教育
ソルフェージュ・和声
オンライン添削レッスン

MonLasolのレッスンは、ジャンルを問わず、初心者からプロまで幅広く対応しており、一人ひとりの目標に応じて、実力を着実に伸ばせるよう設計されています。
本格的な内容を自分のペースで学べるオンライン添削形式なので、忙しい方や周囲を気にせず集中して学びたい方も、無理なく続けられます。

学びを支える
MonLasolの仕組み

時間に縛られない
添削レッスン

決まった時間にとらわれず、自分のペースで取り組めます。忙しい日々の中でも、無理なく続けられる仕組みです。

カスタマイズ可能な
学習設計

一人ひとりの目標や進度に合わせて、内容を柔軟に調整します。基礎から応用まで、必要な学びにしっかり応えます。

繰り返し聞ける
質問サポート

課題に関する疑問は、いつでも・何度でも質問できます。過去の内容にも対応しているため、理解が深まります。

弱点を逃さない
復習課題

提出内容を分析し、理解度に応じた復習課題を作成します。弱点を逃さず補強し、学びをしっかりと定着させます。

本場フランスの
専門カリキュラム

伝統的な教育法に基づき、聴く・読む・書く・歌う力をバランスよく育てます。音楽の理解と表現に、より深みが生まれます。

自分に集中できる
安心環境

対面式ではないからこそ、周囲を気にせず自分に集中できます。添削を通じて、納得しながら学びを進められます。

MonLasolのレッスンの進め方

Step 1 

メールを受信する

課題の指示が
メールで届きます

Step 2

課題に取り組む

指定された課題に
取り組みます

Step 3

録音してデータをメールで送る

音声(mp3等)やPDFで解答をまとめ
メールで提出します

Step 4

メールを受信する

添削済みの課題と
講評が届きます
必要に応じて
質問も可能です

Step 1

メールを受信する

課題の指示が
メールで届きます

Step 2

課題に取り組む

指定された課題に
取り組みます

Step 3

録音してデータをメールで送る

音声やPDFで
解答をまとめ
メールで提出します

Step 4

メールを受信する

添削済みの課題と
講評が届きます
必要に応じて
ご質問も可能です

MonLasolのソルフェージュと和声
レッスンで得られること

音に対する感覚が育つ

音感・リズム感・和声感が養われ、音の違いや響きに自然と反応できるようになります。

音楽の理解が深まる

聴いた音と楽譜のつながりが見えてきます。作曲家の意図を読み取り、音楽をより深く体験できます。

効率的な練習ができる

音をイメージする力と、音楽の構造をつかむ力が育ち、練習や学習の効率が上がります。

表現や演奏が変わる

演奏や歌が、より正確に、より自由にできるようになります。思い浮かんだ音を楽譜にし、作曲や編曲につなげる力も育ちます。

点だった学びがつながり、
やがて確かな力になります。

ソルフェージュとは

音楽に欠かせない「聴く・読む・書く・歌う」力を育てるトレーニング
音感・リズム感・譜読みの力など、音楽の土台をバランスよく養います

和声とは

複数の音を同時に鳴らすときの、響きの重ね方や進め方を探る音楽理論のひとつ
作曲や編曲に欠かせず、演奏にも自然な流れをもたらします

ソルフェージュとは

音楽に欠かせない「聴く・読む・書く・歌う」力を育てるトレーニング
音感・リズム感・譜読みの力など

音楽の土台をバランスよく養います

和声とは

複数の音を同時に鳴らすときの、響きの重ね方や進め方を探る音楽理論のひとつ
作曲や編曲に欠かせず、演奏にも自然な流れをもたらします

なぜフランス式なのか?

伝統に裏打ちされた、実践的アプローチ

フランスでは、ソルフェージュや和声の教育に長い伝統があります。ただルールだけを学ぶのではなく、実際の楽曲を用いて音楽的な力を育てる実践的な教育が重視されています。

演奏・創作につなげる学び

フランスの音楽理論教育では、知識を覚えること自体が目的ではありません。音楽をどう表現するかという視点から、感覚と結びつけて指導が行われます。

“エクリチュール”という考え方

フランスでは、和声・対位法(旋律の重ね方)・管弦楽法(楽器の効果的な配分やつなぎ方)などの作曲技法をエクリチュール(=書法)として体系的に学びます。これは、音楽を「書いて理解する」力を育て、創作へと自然につながる重要な基盤となります。

なぜフランス式なのか?

実践的な教育アプローチ

フランスでは、ソルフェージュや和声の教育に長い伝統があります。ただルールだけを学ぶのではなく、実際の楽曲を用いて音楽的な力を育てる実践的な教育が重視されています。

演奏・創作につなげる学び

フランスの音楽理論教育では、知識を覚えること自体が目的ではありません。音楽をどう表現するかという視点から、感覚と結びつけて指導が行われます。

“エクリチュール”という考え方

フランスでは、和声・対位法(旋律の重ね方)・管弦楽法(楽器の効果的な配分やつなぎ方)などの作曲技法をエクリチュール(=書法)として体系的に学びます。これは、音楽を「書いて理解する」力を育て、創作へと自然につながる重要な基盤となります。

よくある質問

初心者ですが、本当に受講できますか?

はい、初心者の方でも受講いただけます。
MonLasolでは、楽譜や音の仕組みに不安がある方にも、一つひとつ丁寧に指導いたします。
むしろ最初にきちんとした基礎を身につけておくことで、後々の音楽力に大きな差がつきます。ご自身のペースで学べる環境を整えておりますので、安心してスタートしてください。

昔少し音楽をやっていましたが、ブランクがあります。ついていけるでしょうか?

はい、MonLasolには、音楽の経験がありながら「基礎を整理したい」「耳や感覚をもう一度磨き直したい」と感じている方も多く参加されています。
ブランクがあっても、今の自分に必要なステップから丁寧にサポートしますのでご安心ください。
独学で感覚的に学んできた方にとっても、自分の音楽を整理し直す良い機会になるはずです。

音大を卒業していますが、今あらためて基礎から学び直したいと思っています。そういった受講も可能ですか?

はい、もちろんご受講いただけます。
MonLasolには、音大を卒業された後に「基礎から整理し直したい」と考えて受講される方も多くいらっしゃいます。
学び直すことで、これまでの経験や感覚がより深く結びつけられ、演奏や指導にも新たな視点が生まれるはずです。
音大を経た今だからこそ見える景色を、一緒に掘り下げていきましょう。

プロとして活動していますが、自分の知識に曖昧な部分があり、基礎を整理したいと思っています。受講できますか?

はい、大歓迎です。
MonLasolでは、現場で活躍されている方が「今さら聞けない」と感じていた部分をクリアにするために受講されるケースも多くあります。
専門的な活動をしているからこそ、基礎を丁寧に整理することで演奏・指導・制作すべてに厚みが出てきます。

ソルフェージュと和声、どちらを先に始めるべきですか?

音楽歴や目的によって異なります。ご相談いただければ、どちらから始めるのが効果的かご提案いたします。

レッスンの開始時期は決まっていますか?

いいえ、MonLasolでは一斉開講ではなく、ご自身のご希望のタイミングから受講を始めていただけます。初回課題の送付日を起点にスケジュールがスタートします。

課題の提出期限に間に合わなかったらどうなりますか?

提出は目安であり、期限後の提出も可能です。ご自身のペースで進めていただけるよう柔軟に対応していますので、安心して取り組んでください。

フランス語が全く分からないけど大丈夫ですか?

問題ありません。フランスのテキストを使用しますが、日本語の解説付きで進めますのでご安心ください。英語でのレッスンも可能です。

海外からでも受講できますか?

はい、メールでのやり取りが可能であれば、国を問わず受講していただけます。

未成年でも受講できますか?

はい、未成年の方でも受講いただけます。
ただし、18歳未満の方は、お申し込み時に保護者の同意を得ていただくようお願いしています。受講にあたって特別な配慮が必要な場合は、事前にご相談ください。

お問い合わせ

レッスンに関するご質問・ご相談は、
お気軽にご連絡ください。